SSブログ

知っておきたい美容と健康情報をチェック!

今気になる知っておきたい美容・健康情報を紹介します。

 

�J�e�S���[�Fチョコレートの健康効果

チョコレートの健康効果 ブログトップ

チョコレートのカフェインに要注意!チョコの食べすぎは危険かも? [チョコレートの健康効果]

カフェインというと、何に含まれていると思いますか?


多く方はコーヒー、お茶とイメージすると思いますが、
実は、チョコレートにも含まれています。


欧州食品安全機関(EFSA)によると、
健康な成人が摂取しても安全とみなしたカフェインの量は、
体重40kgの人なら1回120mg
60kgの人なら1回180mgまでとなっています。


カカオ70%以上の高カカオチョコレートに
含まれるカフェイン量は100g当たり68~120mg


市販の板チョコは1枚約60gなので
1回に100g食べるということはそうそうないかもしれませんが、
体重が40kg程度の痩せた女性が高カカオチョコレートを100g以上食べると、
安全な1回量を超えてしまう可能性もあるわけですから、
食べすぎには気を付けた方がいいです。


では、カフェイン中毒の症状にはどのようなものがあるのでしょうか?

カフェイン中毒には
急性症状慢性症状があります。


急性症状としては、心拍数の増加、不整脈、動悸、
呼吸困難(過呼吸など)、胸痛、胃痛、嘔吐など。


慢性症状としては、神経過敏、睡眠障害
頻尿、頻脈などがあります。


よくチョコレートと一緒にコーヒーを飲む場合があるので
なおさら注意が必要です。

もし、チョコレートとコーヒーを一緒に飲む機会が
多い方は、カフェインレスコーヒーを選ぶといいですよ!


















nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

バレンタインの日に知っておきたいチョコレートの健康効果 [チョコレートの健康効果]

今日、2月14日はバレンタインデー


バレンタインデーといえばチョコレートですね!


チョコレートと言えば、
昔は「虫歯になりやすい」「ダイエットの敵」などと
健康面ではネガティブなイメージがありました。


でも、最近になってチョコレートの健康効果が
大きく取り上げられるようになり、
チョコを健康目的で積極的に食べるようになってきました。


それでは、


チョコレートを食べることで
体にどんな作用があるのかまとめみました。


<健康効果その1 ポリフェノールが豊富>


まず、チョコレートの健康効果と聞いて
真っ先に思い浮かべるのが「ポリフェノール」だと思います。


健康志向のチョコレートには、「高ポリフェノール」
表示されているケースがよくあります。


実はこのポリフェノールという物質は、自然界に広く存在していて
約8000種類もあって、その物質の総称としてポリフェノールと言っています。


ポリフェノールの化学構造に応じて、
さまざまなグループに分類されていて、
植物エストロゲンともいわれるイソフラボンや
スチルベン、フラバノールなどが有名です。


このうちフラバノールが、チョコレートや
ココアの主原料となるカカオ豆には豊富に含まれているのです。


ポリフェノールと聞いて「赤ワイン」を
思い浮かべる人がいると思いますが、
実は、チョコレートには赤ワインより
多くのフラバノールが含まれているのです。


では、チョコレートやココアに含まれる
フラバノールの健康効果はどうなのでしょうか?


ちょっと専門的な話になりますが、体内で
血管の健康状態を維持している物質として一酸化窒素があります。


この一酸化窒素が、フラバノール含有量の高いココアを摂取することで
一酸化窒素が増え、血管拡張(血圧低下)、血小板凝集抑制(抗動脈硬化)などに
つながると言われています。


しかし、ほとんどの市販のカカオ製品には、
飽和脂肪酸や糖分が多く含まれているため
カロリー(500kcal/100 g)のとり過ぎになります。


ですから、

チョコレートの食べ過ぎには注意が必要です。



<健康効果その2 チョコの成分が認知症の予防>


最近は、高カカオのチョコレートが、
脳にいい影響を及ぼすかもしれないという研究報告も出てきています。


その研究というのが、愛知県蒲郡市、愛知学院大学、
菓子メーカーの明治が産学共同で実施した研究です。


蒲郡市内外の45~69歳までの347人に
4週間(2014年6月から7月中旬)、
カカオポリフェノールを多く含む
チョコレートを毎日25g(5gを5枚)、
合計約150キロカロリー摂取してもらい、
摂取前後の血圧測定や血液検査などで
身体の状態の変化を検証しました。


この研究の結果、チョコレートの摂取前(0週)と
摂取後(4週)を比べると、BDNF(脳由来神経栄養因子)
血中濃度が有意に上昇していたことがわかったそうです。


実はこのBDNFという物質が
認知症と深く関係があるのではないかと言われています。


BDNFは、脳の神経細胞の発生や
成長に関与する神経栄養因子の一種です。


このBDNFは記憶の形成を司る『海馬』に多く存在して、
脳の活動を支えていると考えられています。


近年、このBDNFがうつ病やアルツハイマー型認知症を
予防する可能性があるとして注目されています。



<健康効果その3 腸内環境の改善効果>


最近になって腸内フローラ(腸内細菌群)に対する
注目が高まっていますが、チョコレートにも
腸内環境の改善効果も期待されています。


実際に、菓子メーカーの明治と帝京大学は共同で
「チョコレート摂取による腸内環境改善効果の探索的研究」を行い、
高カカオチョコレートの摂取が腸内フローラに与える影響を調べて
研究成果を発表しています。


便秘気味の女性たちのうち、15人に
カカオが含まれないホワイトチョコレートを、
16人に高カカオチョコレート(カカオ分72%)を1日25gずつ、
2週間食べ続けてもらったところ、ホワイトチョコ群に比べて
高カカオチョコレート群は、排便回数が多くなったり、
便の色が薄くなった、便の量が増えたといった効果が確認されたそうです。


さらに、


高カカオチョコレートを食べた方の腸内フローラを調べたところ、
フィーカリバクテリウムなど4種類の
短鎖脂肪酸産生菌が増えたことがわかりました。


フィーカリバクテリウムとは、短鎖脂肪酸の中の
酪酸を大量に産生する菌のことです。


フィーカリバクテリウムが
長寿の人の腸内に多く存在することから、
ビフィズス菌、乳酸菌に続く善玉菌といわれています。






以上、


チョコレートの健康効果についてまとめてみました。


チョコレートを食べれば健康になることが
分かったかと思いますが、あくまで
健康効果が期待できるのは
高ポリフェノールのチョコレートのことです。

つまり、

甘くないチョコです。

一般に売られているチョコは
砂糖や脂肪が含まれているので
カロリーが高いです。

チョコが健康にいいからと言って
甘いチョコを食べないようにしてくださいね!

健康になるには
そんなに甘くないですね(笑)



















nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康
チョコレートの健康効果 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。